Blogブログ

鳳裳苑 おぐりのブログ

【振袖ハテナ】振袖コーデのポイント~帯締め編~

振袖選びは小物選びが重要!

こんにちは!おぐりです。

振袖は若い女性が着る着物、つまりトレンドの最前線を行く着物です。

柄に用いられるモチーフ自体は大きく変わるわけではありませんが、

配置や配色は常に進化し、その時々のお洒落に敏感な女性の心を惹く振袖が

たくさん世に送り出されてきました。

そして、その最新の振袖に合わせて小物の色やデザインも大きく変化し、

より一層振袖姿を引き立てる素敵な小物があふれています。

今回は、振袖姿の全体を引き締める「帯締め」について書きたいと思います。

帯締めってなに?

帯締めとは、帯が崩れないように締める紐のことで、古くは奈良時代からあったそうです。

当時は、丸ぐけという、布を筒状に縫って、中に綿を詰めたものでしたが、

お太鼓結びが登場してからよりしっかりと締められるよう組み紐が使われるようになりました。

着物姿のど真ん中に来る分、装飾的な意味合いも強く、振袖においては特にデザインが豊富にありす。

昔は紐だけのものがほとんどでしたが、

パールやつまみ細工などを使用した飾りが組み付けてある物が、現在では一般的で、

振袖姿全体の雰囲気づくりに欠かせない小物の一つです。

どんなものがあるか、ご紹介していきましょう。

振袖姿の中心で存在感を放つ帯締めの合わせ方

種類も飾りも豊富な丸組み>

振袖の帯締めで一番の主流は、丸組みの帯締め。

最近は飾りもどんどんと豪華になり、

パールをあしらったものをはじめ、トンボ玉、小田巻、組み紐、つまみ細工、造花など、

これらを組み合わせて、華やかで多彩な帯締めがラインナップされています。

<上品で格式の高い平打ち>

訪問着や留袖でも、格式の高い帯締めは平打ちとなっています。

平打ちとは平らに組んだ組み紐で、複数の色の糸の組み方で柄を出している物が多くあります。

また、平打ちの面に刺繍やビーズを縫い付けて装飾した物や、

途中から組み方を変えて丸組みの長い房がたくさん繋がった様な形状の物など、

組み方によってバリエーションも様々です。

<はんなりとした雰囲気を出す丸ぐけ>

ボリュームが出て、合わせ方次第で優しい雰囲気にも、

個性的な雰囲気にもなる丸ぐけは、ちょっと上級なコーディネートができます。

最近では、丸ぐけと小田巻と組み紐を合わせたものがとてもお洒落です。

有名人プロデュースのブランド振袖などでもよく使われています。

<ママ振の再コーデでも大活躍間違いなし!>

振袖の小物はいろいろありますが、「形」として一番変化したのは帯締めだと思います。

昔はなかった装飾がたくさん登場しています。

ご来店くださったお母様方も「今はこんなにかわいいのがあるの!?」

「私たちの頃にこんなのがあったらよかったのに」と感激の声を上げられています。

ママ振を着ようと思っている方も、

帯締めが変わるだけでグッと今風の印象に変わることは間違いありません。

当店では、振袖もさることながら、

小物の品ぞろえに注力しています!

振袖トータルでのお買上げやレンタルはもちろん、

お母様やお姉さまの振袖の再コーディネートにも、

真剣にお手伝いさせていただきます。

不明な点があればお気軽にお問い合わせください。

ご来店は下見や話を聞くだけでもOKです!

お電話は通話料無料の 0800-2000-529 (水曜定休)まで。

またはお問い合わせフォームからどうぞ!

中津川市、恵那市、下呂市、白川町、東白川村、東濃の成人式(二十歳を祝う会)は

トータルきものファッション鳳裳苑おぐりにお任せください